【連載】芸術の理解と“解説”

第1回: 解説(言葉による説明)は必要なのか . . . 言葉が内包する問題

1.1 《 問題の提起 》
芸術作品を紹介する場合に、「言葉や文字による解説」が、(A) 不要なのか、それとも、(B) 有った方がいいのか、という問題をずっと考えてきた。自分はこれまでケースバイケースでその都度、何れにするのかを使い分けてきたように思うが、それでよいのだろうか。
(A) に対して、例えば音楽の場合は、音楽自身がそもそも「言語」だといえるのだから、解説は要らない、という考え方がある;
一方、(B) に対しては、難解だと思われるものや 抽象度の高い作品を理解する上で、解説が理解の助けになるだろう、という考え方もあり得る。実際に自分自身もそうして長年にわたって(また今でも)多様な芸術作品に対する理解を深めてきたのだから。

1.2 《 言葉(言語)の問題 》
解説が必要なのか不要なのかを考えているうちに、さらた難しい問題があることに気づいた。そもそも解説を行ったところで、言葉が通じているのだろうか、という疑問が生じるし、また、言葉が通じるか否かの判断自身に客観性はないだろう、という問題もある。
これらがはっきりしない限り、解説があった方がいい とは断言できないのではないだろうか。

1.3 《 アスガ・ヨーンの言葉 》
“Kunst i sig selv er forklaringen. Og skal jeg forklare forklaringen, forklares duer den ikke. Og var den god nok, vil en videre forklaring blot reducerer den oprindelige forklaringens værdig.”
芸術とは何かということは自明である (芸術作品自身が、それ自身が何であるかを語っているのだから)。
もし、その芸術作品自身(であるところの説明)を説明しようとするならば、その新たな説明は(芸術作品がすでに自らを十分に説明しているのだから)無意味である。芸術作品はそれ自身を十分に説明しているのだから、それをさらに説明しようとするなら、その新たな説明は もとの説明(たる芸術作品自身)の価値を減じるだけだ。

※ 少し補足しておくと、ヨーンが標榜していた態度・姿勢を表す folkelig(形容詞) という言葉 [folk(名詞)] は、英語の folk とはかなり意味が違う。寧ろ people に近いが、(我々の世代の日本人が使う) 大衆という言葉が最も相応しいかもしれない。芸術の大衆化、ポピュラーであること、(エリートその他、特定の人たちでなく) 誰にでも受け容れられるもの、ということ。
ヨーンが共産主義者だったのは興味深いことだ。冷戦の時代において、クラシック音楽のコンクールや芸術性を問われるオリンピック種目において、ソ連の演奏家が上位入賞を独占していたことに注目する必要がある。と同時にまたソヴィエトでは、連邦を構成していた諸国の民族音楽も手厚く保護・奨励されていたのである。
つまりソ連ではクラシック音楽は、エリート教育を施された音楽家によって演奏され、ふつうの大衆からなる聴衆によって受容されていた。

Niels Skovgaard (1858-1938)

ニルス・スコウゴーは、デンマーク黄金時代を代表する風景画家 P.C.スコウゴー (1817-1875) の次男で、グルントヴィの彫像の作者として知られている。ヴィボー大聖堂のフレスコ壁画を手掛けた兄ヨアキムとともに、世紀末の画家としてもっと評価されてよい。
Niels Skovgaard – Wikipedia

Scenery from Grimsbu (Oct 1912). Oil on canvas board. 42×72 cm
“Rønningsbækken”, near Grimsbu in Norway. Sept 1912. Oil on paper laid on panel. 35.5×59 cm.

オーカーに彩られたグリムスブ(オスロの北250kmの山間地)の秋の風景は、ノルウェーというよりデンマーク人特有の暖かさを感じる。デンマークには山らしい山がないので、このようにノルウェーまで赴いて制作した結果、ユニークな作品となっているように感じる。

Under linden tree in Nysø garden. 1897. Oil on canvas. 55.5×67.5cm. Collection: Skovgaard Museum
Madam Suzette Mariboe, née Dalgas, in her living room in Frederiksgade. 1884. Oil on canvas. 37×43cm.

Nysø はシェランの南、Præstø の近くにある荘園(マナー)。Frederiksgade は、コペンハーゲンの王宮(アマリエンボー)とフレデリック教会を結ぶ通りである。